肺炎、寝てる間に起こるって本当?

のどの筋力低下の前触れ

こんにちは。
一般社団法人嚥下トレーニング協会
嚥下トレーニング講師
辰巳 早織です。

誤嚥性肺炎


ここ数年の耳にするワードですが
意識的に何か行っていることはありますか?
健康な時からできる予防方法知っていますか?

誤嚥性肺炎とは高齢者に多い肺炎の一種。


口の中にある汚染された唾液や食物残差物が
本来なら食道に流れていくべきものが
のどの筋肉の低下によって
気管に流れていき、それが肺の中で
ばい菌の巣を作り
最終的には肺炎を起こしてしまう
病気の事です。



高齢化社会と共に注目を浴びている誤嚥性肺炎

しかし、
寝ている間におこっていることはあまり
知られていません。

目からうろこ!!

誤嚥性肺炎、
この言葉からどうしても
食事中にむせるイメージがあります。

先日、
「むせる」
をテーマにした勉強会を行いました。
出席されたかたは50代~70代の方。
症状の違いはあるものの皆さん、
「むせる」について悩んでいます。
・「むせる」ために夜眠れない
・「むせる」ために眠りが浅い
・「むせる」ために食事がおいしく頂けない等々


人によって症状の感じ方は違いますが
のどの症状に悩んでいます。

そして、
誤嚥性肺炎
食事中にむせておこしてしまうと
思っておられた方がほとんどでした。

それも間違いではありませんが
誤嚥性肺炎
寝ている間
気管に唾液や口のなかの汚染されたものが
流れ込み、それが引き金となって起こるもの。


寝ている間に起こる
ということに皆さん、驚きの表情。
目から鱗だったとのことです。

ではなぜ、寝ている時に起こるのでしょう。


これはのどの仕組みに問題があります。

のど=空気の通り道+食べ物の通り道

のどの中には
・肺に繋がる「気管」
・胃に繋がる「食道」

があります。


日ごろ無意識的に食べている食事、
なぜ、気管でなく食道に入っていくのか?

これは
のどの仕組みの問題
なんです。

食べたり、飲んだりする時を
少し頭の中でイメージしてみて下さい。

1・「舌」を使って食べたものをのどの奥へと送り込む。
2・それと同時にのどの筋肉が「のど仏」を引っ張り上げる。
3・そうする事によって食道の入り口が開き広がる。
4・「のどの蓋」が後ろに倒れて、気管に食べ物が入ることを防ぎ、
  食道が食べ物をつかみ取りに来る。


この
「のどの蓋」を支えている筋肉
弱ってしまうことによって
寝ている間に
少しずつ
口の中の唾液や汚染されたものが
気管へ流れ込んでいってしまうのです。


のどの筋肉を鍛える
ということは
「のどの蓋」を支えている筋肉を鍛える

・気管に食べ物が流れ込んでいかない
・むせない

ということです。

食後は頭を少しあげている。

入院中の寝たきりの患者さん
食後は皆さん、
頭元を少し上げて休んでいます。

つまり
のどの蓋を支える筋肉が弱っているので
そのまま食後、
横になってしまうと
おのずと
気管に食物残差や
汚染された唾液が流れ込んでいってしまい
誤嚥性肺炎を増幅

させてしまいます。

「食べる」
「飲み込む」

のどの筋肉と深い関係があること
お分かり頂けましたか。

健康な時から「むせない」生活



のどの筋肉を鍛えて
目指していきましょう。




  





コメント